矯正治療
- TOP
- 矯正治療
見た目だけでなく
健康にもつながる矯正歯科治療*
「歯の矯正」というと、歯並びが整って口元が美しくなるとイメージする方が多いかもしれません。しかし、矯正歯科治療のメリットは審美面だけではありません
歯並びが悪いということは、噛み合わせが悪いことでもあります。悪い歯並びをそのままにしておくと、食べ物がよく噛めない、歯槽膿漏になりやすい、口臭の原因になる、アゴの関節に負担をかける、などの問題がでてきます。
このように矯正歯科治療とは見た目と機能性を向上させ、美と健康へとつなげる治療です。三島市・長泉町の歯医者で三島駅から徒歩4分の場所にある「新美歯科オーラルケア」では、見た目だけではなく噛み合わせなどの機能性も重視して矯正歯科治療をご提供しています。
永久歯の歯並びが気になるお子さま、口元がコンプレックスの大人の方など、歯並びが気になる方はご相談ください。
お子さまにこんな癖は
ありませんか?
歯並びに影響する、
お子さまによくある悪い癖とは
次のような口周りの癖がある場合、歯並びに影響を及ぼすかもしれません。お子さまの様子を日頃から観察し、悪い癖がありましたらできるだけ早くやめさせてあげましょう。
- ほおづえをついてしまう
- 爪や唇を噛む
- 指しゃぶりが治らない
- いつも口を開けている、口呼吸している
- 歯を舌で押してしまう
- 就寝中に歯ぎしりが多い
- あまり噛まずに飲み込んでしまう
- 硬い食べ物を好まない
お子さまの矯正歯科治療
子どもの矯正治療には、「1期治療」と「2期治療」があります。 1期治療では、成長を利用してあごの骨格を矯正することで、噛み合わせのバランスを整えます。適切に1期治療を行えば、大人になってから矯正歯科治療をする際に、抜歯するリスクが減ることもあります。
2期治療は永久歯が生え揃ってから行うもので、成人矯正と同じように歯を動かして整えます。小さいうちにチェックして必要に応じて治療を進めることが、将来のリスクを減らすポイントです。お子さまの歯並びが気になるようでしたら、お早めにご相談ください。
当院の矯正歯科治療について
お子さまの矯正治療
拡大床
子どもの成長を利用してあごのアーチを広げ、永久歯が並ぶスペースを確保する装置です。自由に取り外しできるので、食事やブラッシングも普段通り快適に行えます。治療中の痛みが少ないのも特長です。
永久歯がそろった矯正
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットを取り付け、そこに通したワイヤーによって牽引して歯を動かします。歯並びを整える一般的な治療法です。幅広い症例に対応でき、費用も抑えやすいのがメリットです。
マウスピース矯正
軽度な歯並びの乱れのみに適用しています。患者さまのお口に合わせてマウスピースを製作し、一定期間ごとに交換して歯を動かす治療法です。透明な素材でできているので、装着中もほとんど目立ちません。治療前・治療後のイメージを確認できるので、患者さまと確認しつつ矯正歯科治療を進められます。
PICK UP
後戻りを防ぐリテーナー
「リテーナー」は、整えた後の歯並びを安定させるための装置です。矯正歯科治療後しばらくは、歯を支える骨は不安定な状態になります。何もしないと、骨が歯を安定させようとして、せっかく動かした歯が後戻りしてしまいます。そのため、リテーナー装着により動かした歯を固定させる期間が必要なのです。
リテーナーは取り外しできるので、ブラッシングは普段通りに行えます。ただし、しっかり歯を固定させるために、基本的には食事中もリテーナーの装着をおすすめしています。保定期間で最も重要なのは矯正後の1年間です。その後は、歯科医師と相談しながら、装着時間を短縮していきます。
矯正歯科治療の料金について
※価格は全て税込です。
相談料 | 2,200円 当院の矯正治療担当医(矯正歯科診療を専門に行う歯科医師)からの説明を行います。 |
---|---|
検査料 | 8,800円 型採り・口腔内写真・顔貌写真・レントゲン写真などの検査を行います。 |
診断料 | 25,300円 詳しい現症の説明と、治療方針の説明を行います。同意していただいた上で治療開始します。 |
小児矯正第1期 | 330,000円 上下の前歯の歯並びと、あごのバランスを整えます。(咬合誘導) |
小児矯正第2期 | 440,000~550,000円 側方歯が永久歯に交換した後、必要があれば2期治療に移ります。成人矯正と同じ治療です。(1期から2期への移行の際は、再相談いたします。) |
成人矯正 | 770,000~880,000円 使う装置の種類や数によって治療費が異なります。 |
部分矯正 | 165,000~330,000円 非常に限局的な軽度の症例に限ります。 |
調整料 | 5,500円 治療中、毎月1回矯正装置の調整を行います。 |
観察料 | 3,300円 治療終了後の後戻り防止のためのチェックや、歯の生えかわりのチェックなどを行います。 |
*矯正歯科治療は公的健康保険の適用外の自費診療となります。
*成人矯正の治療期間は2~3年間、通院回数24~36回です。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用
- 治療開始当初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から 1~2 週間で慣れることが多いです。
- 歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間より延長する可能性があります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正歯科治療には患者さんの努力・協力が必要不可欠です。それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置の装着により歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
- 治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 歯を削ることで歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行う可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置を外した後、治療により変化した噛み合わせに合わせてかぶせ物(補綴物)やむ虫歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
- 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずの萌出などの影響で凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる場合があります。
- 前歯を後退させた治療後に、ほうれい線が深くなったり、口唇周囲の皺が目立つようになる可能性があります。
- 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。